江口家の記録
〜江口きち/年譜〜
(敬称略)

「きち」誕生日は不二出版滑ァ「塔影詩社蔵/江口きち資料集成」(島本融先生/編)に準拠。
(他書に大正02年11月26日誕生の表記あり)
妹名は同上資料内直筆遺書より「たき子」で表記

嘉永01年 (1848) 01月02日  今井はる(きちの父熊吉の母)、千葉県印旛郡今井新田にて生まれる。
       
安政02年 (1855) 04月05日  金子キノ(きちの母ユワの母)、栃木県上都賀郡上永野村にて生まれる。
       
明治06年 (1873) 12月10日  きちの父熊吉、千葉県印旛郡十余一村にて生まれる。
       
明治08年 (1875)    熊吉の父江口喜助、死亡。
       
明治11年 (1877) 02月10日  今井はる、熊吉を連れ子して、千葉県東葛飾郡八柱村河原塚、飯沼仙蔵(天保
       06年生)と結婚。
       
明治13年 (1879) 02月06日  きちの母ユワ生まれる(父不詳)。
    12月16日  金子キノ、ユワを連れ子して、栃木県安蘇郡大字秋山、景山庄次郎(嘉永04年
       生)と結婚。
       
明治21年 (1887) 06月03日  熊吉、千葉県印旛郡谷清村十余一から八柱村河原塚へ転籍(飯沼仙蔵同居)。
       
明治36年 (1902) 10月12日  飯沼仙蔵、死亡。
       
明治39年 (1905)    熊吉とユワ、川場村へ流れ来る。
       
明治42年 (1908) 02月11日  きちの兄廣寿、川場村「新井宅」にて生まれる。
    10月05日  熊吉、八柱村河原塚から群馬県利根郡川場村大字谷地村乙2021番地へ転籍。
    10月24日  熊吉とユワ、婚姻届。
       
大正02年 (1913) 11月23日  江口きち、川場村桂昌寺近くの借家で生まれる。
       この頃、熊吉旅に出る。廣寿、脳膜炎となる。
       
大正05年 (1916) 02月18日  飯沼(今井)はる、死亡。
    10月15日  きちの妹たき子、川場村「上の家」にて生まれる。
       
大正08年 (1919)    この頃、ユワ、景山庄次郎の援助で「栃木屋」開業。
       
大正09年 (1920) 04月  きち、川場村尋常高等小学校入学。
       
大正11年 (1922)    この頃、熊吉旅から戻る。きちの師、田村はる、川場に赴任。
       
大正12年 (1923) 03月  きちの師、林卓爾、川場に赴任。
    04月  たき子、川場村尋常高等小学校入学。
       
大正15年 (1926) 03月  きち、川場村尋常高等小学校尋常科卒業。
    04月  きち、川場村尋常高等小学校高等科入学。林卓爾、きちの担任となる。
       
昭和02年 (1927) 02月23日  景山(金子)キノ、死亡。
    05月05日  米国世界児童親善会より、青い目の人形メリーチャンが贈られ、きち、学校を
       代表して受ける。
       
昭和03年 (1928) 03月  きち、川場村尋常高等小学校尋高等科卒業。林卓爾、川場村を去る。
    08月  小野忠孝訓導、川場村に赴任。
    10月  きち、沼田町の中田裁縫所にて、和裁を習う(〜昭和04年05月)。
       
昭和04年 (1929) 03月  たき子、川場村尋常高等小学校尋常科卒業。
    04月  きち、補習科に通う。たき、川場村尋常高等小学校高等科入学。
       
昭和05年 (1930) 02月  きち、沼田郵便局に勤める。
    06月03日  ユワ、死亡。きち、母死去のため郵便局を退職「栃木屋」を継ぐ。
       
昭和06年 (1931) 03月  たき子、川場村尋常高等小学校高等科卒業。田村はる、川場村を去る。
    04月  きち、河井酔茗&島本久恵による「女性時代」(昭和05年11月創刊)の誌友と
       なる。双木恵の筆名で投稿。たき子の短歌、07月号で1等入選。筆名、飯田章子
       でも投稿。その後、凉子の筆名も使う。
    10月  たき子、東京の大場静子美容院へ7年年季で勤めるため上京。
       
昭和07年 (1932) 01月24日  小野忠孝詩集出版記念会を沼田町正覚寺にて開催。河井酔茗、川場温泉泊。
       「女性時代」上毛支部会を前橋で開催、河井酔茗来る。
       
昭和08年 (1933) 04月08日  きち、栃木県上都賀郡古峰ケ原、古峰神社代参。帰路、庄次郎の死に逢う。
    04月11日  景山庄次郎、死亡。
       
昭和10年 (1935)    矢島けい、上京(〜昭和17年)。
       
昭和11年 (1936)    小林なを子、上京。この頃、きちの恋萌える。
       
昭和12年 (1937) 02月  きち、上京。
    08月  きち、八柱村河原塚を訪ね、飯沼善太郎(父熊吉の異父弟)に父の事を尋ねる。
    11月07日  きち、群馬県歌人協会(昭和11年03月設立)に在籍、秋季歌会出席。
    11月  きち、上京。
       
昭和13年 (1938) 03月  きち、「歌稿ノート」をつくる。
    04月24日  きち、父母の墓碑を桂昌寺に建立、開眼供養。たき子も休暇をとり参列。
    05月14日  きち、最後の上京。
    05月15日  きち、「女性時代社」例会に出席。河井酔茗&島本久恵と初めて(最後)会う。
    08月  きちの歌、群馬県歌人協会刊「昭和13年版年刊歌集」に掲載。
       「たらちねの拙き文字に記されし家計覚えを見出しにけり」新万葉集第二巻刊行。
    12月02日  廣寿ときち死亡。享年、兄・廣寿29歳、きち25歳。
    12月03日  廣寿ときちの葬儀行われる。
       
昭和14年 (1939) 04月  江口きち「武尊の麓」婦女界社刊。
    08月11日  赤沢保平(大正02年07月22日生)召集に先立ち、江口たき子と婚約。
    11月  江口きち「江口きち歌集」書物展望社刊。
       
昭和17年 (1942) 10月23日  熊吉、死亡。
    12月10日  赤沢保平、召集解除、帰還。保平とたき子、結婚生活に入る。
       
昭和18年 (1943) 02月22日  保平とたき、柏崎転業開拓団員として開拓団柏崎村(満州三江省通河県)へ。
    10月26日  たき子、お産のため、保平の実家、柏崎市大久保478番地に帰る。
    11月25日  保平、たきと入夫婚姻。
    12月25日  たきの長男満州男生まれる。
       
昭和20年 (1945) 05月  江口(赤沢)保平、召集。
    08月14日  江口(赤沢)保平、満州浜江省老黒山太平満付近にて戦死。
    10月05日  満州男、中華民国三江省通河県太古洞集団所にて死亡。
    11月10日  たき子の二男保夫、太古洞集団所にて出生、同日死亡。
       
昭和20年 (1946) 08月27日  たき子、中華民国ハルピン市花園収容所にて死亡、享年29歳。