061508

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

星のささやき 星みる舎/掲示板


1: 今年も暑そうですね (0) / 2: 空がきれいです (0) / 3: 色鮮やかな季節になりました (0) / 4: これから桜の季節です (0) / 5: 寒波が襲来 (0) / 6: 積雪は少なめです (0) / 7: あけましておめでとうございます (0) / 8: 本年もありがとうございました (0) / 9: この冬の気候はどうなるでしょう? (0) / 10: 紅葉 遅れてる? (0) /

新規投稿は上のメニューから選択してください。(リファラー(リンク元)を有効にしてください。)


◆ 2022年 お世話になりました 投稿者:管理人
2シーズン続けて年末年始は雪景色となりそうです
銀世界の年越しは独特の雰囲気があって
管理人はとても嬉しく感じています

新型コロナ感染症も まだまだ油断はできないですが
規制なども殆どなくなり
これから徐々に元の生活へと戻れそうな気配が出てきました

そして2023年の年明けと共に
星みる舎もお陰様で開業満20周年の節目を迎えます
皆様の心に残る想い出をさらに増やしていけますよう
スタッフ一同心機一転頑張ってまいります

本年もどうもありがとうございました


2022/12/31(Sat) 21:36:19 [ No.401 ]

◆ 遠くの山が白くなってきました 投稿者:管理人
東北や北海道から初雪の便りが聞かれるようになると
上越国境の山が白く染まる朝が増え始めます

今年の紅葉は管理人の個人的な見解では 特に赤が鮮やかに思えましたが
葉の赤が消えた山に 今度は雪の白さが目立ち始めています
晴れた朝の陽を浴びた山の美しさは今更言うまでもない素晴らしい眺めです

そのうえ 先日は画像のような見事な虹も姿を現しました
残念なのは…
写真よりも実物を生で見た方がずっと大きく迫力があり
色の種類も七色どころではないことが伝えられないことです
車で走ると はっきりと判る虹の根元がずっと横を伴走してくれて
幸せな気分になれました

紅葉 雪 虹
山の美しい自然は 気温のさらなる低下とともに
もうすぐ曇りがちなモノトーンに包まれていきます


2022/11/30(Wed) 19:49:09 [ No.400 ]

◆ 冬の気配がします 投稿者:管理人
長期予報によると 今度の冬は寒いそうです
言われてみれば 霜が降りるのも草が枯れ始めるのも少し早いような気もします

風が冷たく感じることも多くなり
薪ストーブも稼働を始めています
ただし まだ冬ではなく準備段階と言ったところでしょうか

冬から春になるときと同様に
猿ヶ京近辺の気候は 季節の間の”ゆらぎ”を感じる時期があるのが特徴です
そして この”ゆらぎ”を好む植物や昆虫あるいは動物が多く見られるのが奥利根地方の自然です

紅葉の景色に薪ストーブの煙が混ざり
やがて木枯らしが吹いて雪虫が飛ぶ頃には
本格的に冬がやってくると思います


2022/10/31(Mon) 16:25:53 [ No.399 ]

◆ 爽やかな季節です 投稿者:管理人
秋がそろそろ深まる気配です

空の青さが真夏の濃いものから
薄っすらと紗が掛かったような白っぽいものに変わってきました
朝の気温も一桁を記録し始め
遠くの山の色も冬が近づいてることを感じさせます

付近の田んぼは黄金色に染まり
美味しい新米が味わえるのも もうすぐです

マスクを外して大きく深呼吸出来る世の中も
すぐそこまで来ているといいですね


2022/09/30(Fri) 17:12:15 [ No.398 ]

◆ 例年通りの気候です 投稿者:管理人
暑い暑いと言われた夏でしたが
猿ヶ京では ほぼ例年と同じ気候でした
確かに日中の陽射しは強くて気温も上がりましたが
毎日のように夕立があって夜風が涼しく
寝苦しい日はありませんでした

お盆過ぎには赤とんぼも山から降りてきて
季節は完全に秋となり
地元野菜の美味しい季節へと入ってきました

こうなると紅葉を始めとする行楽シーズンの到来が楽しみなのですが
もう一つ秋の名物に準備が必要です
それは秋雨前線や台風の襲来による大雨に対するものです

2年前の9月には 星みる舎への道が崩落する大雨被害もありましたが
奥利根の山の中では 気まぐれな自然に対して常に先手を打つことが重要です
普段は満々と水をたたえる赤谷湖も
この時期には水位を下げて大雨対策です

人間にはどうすることも出来ない自然災害が起こらないことを
心の底より願っています


2022/08/31(Wed) 19:16:08 [ No.397 ]

◆ 規制の無い夏です 投稿者:管理人
新型コロナの新規感染者数は過去最高を記録しているようですが
行動に関する規制は無いまま夏休みシーズンを迎えています
思っていたのとは少し違う形ですが
ともあれ自由に行動できるというのはやはり良いものです

その 猿ヶ京にやってきた久しぶりの自由な夏は
夕立や雷が多い これぞ山の夏といった様相です
陽射しが強く気温が上がると上空で雲が湧き
十分に育つと雷とともに一瞬土砂降りになります
そして山の木々は潤い 日が落ちてから吹く風は冷たくて気持ちがいいのです

入道雲が湧き上がる様子は まるで生き物を見ているようで
刻一刻と変わっていく形は飽きることなく見ていられます
そして何かが起こりそうなワクワクする雰囲気を 私はいつも感じています
時として落雷で停電が発生するのは困ったものですが
夕涼みで散歩をした時に冷たい風のおかげで 
汗が一瞬で引くのは何ものにも代えがたい自然からの贈り物です

都会のゲリラ豪雨は悪者扱いを受ける事もありますが
山の入道雲からの雷雨はとってもありがたいものだと思っています
あともう少し 自然の営みは続きそうな気配です 


2022/07/31(Sun) 17:46:26 [ No.396 ]

◆ 増築? 投稿者:管理人
星みる舎の大きな特徴として 暖房装置が薪ストーブであることはご存知だと思います
開業以来 冬の寒さを一手に引き受けて室内を温めてくれています

その薪ストーブの燃料はもちろん薪で
春〜秋までの暖かい時期に用意して薪小屋で乾燥させておきます
ですので 薪ストーブと薪小屋というのは必ずと言っていいほど対になった設備となります

以前は玄関を出て20メートルほど離れたところに薪小屋がありましたが
敷地の模様替え以降は仮の置き場で少々見栄えが悪い状態が続いておりました
そこで ほぼ作業が終わり植栽も落ち着いたこの季節
オーナーが建物付随の薪置場を作ってくれました

様々な案があった中 結果として画像のような置き場が出来上がりました
外壁塗料は3年ほど前に星みる舎本体に塗ったものと同じで
色が変化していき徐々に素材に馴染むタイプのものです

ちょっと見た目には増築して部屋が増えたようにも見えるかもしれません…が
中には大切な薪が詰まっております
数年経つと色も同じ様になって 完全に星みる舎の一部になると思います
こちらもどうぞよろしくお願いいたします


2022/06/30(Thu) 20:32:08 [ No.395 ]

◆ 山の残雪 投稿者:管理人
去年は少なかった三国峠近辺の残雪ですが
今年は冬の間にたっぷりと降ったお陰でまだ残っています

気温や天候そのものも
異様に暑かったここ数年とは違って
里山の春らしく爽やかだった事も要因だと思います

そして季節は梅雨を迎え
晴れ間の陽射しは夏のものへと変わっていき
残雪も消えていきます

ほぼ毎年 梅雨明けとともに残雪はなくなり
一月足らずの夏へと突入するのですが
さて今年はどうなるでしょうか

世の中が落ち着きを見せ
いつも通りの季節を迎えられるように願うばかりです


2022/05/31(Tue) 19:51:07 [ No.394 ]

◆ 新緑の季節が来ました 投稿者:管理人
冬が寒くて雪が多かったせいもあるのでしょうか
今年の春は花の咲き始めや木々の緑が目立っているような気がします

そして管理人のお勧めである梅雨入りまでのこれからの期間は
山の色が毎日変化して見ていて飽きません
広葉樹の芽吹きの勢いは
一日見逃すだけで全く別な景色になるくらいです

まだ風は冷たく夜間は身震いするほどですが
陽射しはドンドン強さを増してきて日中の温度は初夏を思わせるほどです
そうです 山菜採りや野山の散策にはピッタリの季節です

そうそう 梅の花なのですが
開花は4/8で満開は4/12でした
去年より10日遅いことになりますが
それでも星みる舎開業の頃よりも1週間早くなっています
やっぱり温暖化は進んでいるのでしょうか


2022/04/30(Sat) 17:42:54 [ No.393 ]

◆ 梅は咲いたか… 投稿者:管理人
去年の同じ時期に梅の花を話題にしたのですが
今年の状況はといいますと…

画像の通りに
茶色で固く小さく締まっていた ここ数日よりも膨らみ
色も付き始めて いよいよ開花準備の様相です
しかし おそらく明日や明後日の開花は無さそうな雰囲気です

去年は3/31 一昨年は4/3の開花でしたが
今年は… あと4〜5日は掛かるかもしれません
天気予報では今夜はミゾレ混じりの雨になりそうなくらいですので
寒の戻り具合によっては 1週間待たなくてはいけないかも…

そして 梅が散ったあとに桜の季節ですので
桜が咲きだすには2〜3週間…と、いうことは見頃はやはりゴールデンウィーク
 …何となく 遅い山の春のスケジュールが見えてきました

先月の投稿のあと
暖かい日が増え 急速に雪が溶けてきましたが
焦ることもなく又じらすようなこともなく
カレンダーも見ずに 気がつけば毎年同じ時期に咲く草花は
やっぱり凄いと思ってしまいます


2022/03/31(Thu) 18:20:37 [ No.392 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

処理 記事No 暗証キー
星のささやき 星みる舎/掲示板

- Joyful Note -
- Antispam Version -
hoshi-miru-ie