冬が寒くて雪が多かったせいもあるのでしょうか 今年の春は花の咲き始めや木々の緑が目立っているような気がします
そして管理人のお勧めである梅雨入りまでのこれからの期間は 山の色が毎日変化して見ていて飽きません 広葉樹の芽吹きの勢いは 一日見逃すだけで全く別な景色になるくらいです
まだ風は冷たく夜間は身震いするほどですが 陽射しはドンドン強さを増してきて日中の温度は初夏を思わせるほどです そうです 山菜採りや野山の散策にはピッタリの季節です
そうそう 梅の花なのですが 開花は4/8で満開は4/12でした 去年より10日遅いことになりますが それでも星みる舎開業の頃よりも1週間早くなっています やっぱり温暖化は進んでいるのでしょうか
2022/04/30(Sat) 17:42:54 [ No.393 ]
|
去年の同じ時期に梅の花を話題にしたのですが 今年の状況はといいますと…
画像の通りに 茶色で固く小さく締まっていた ここ数日よりも膨らみ 色も付き始めて いよいよ開花準備の様相です しかし おそらく明日や明後日の開花は無さそうな雰囲気です
去年は3/31 一昨年は4/3の開花でしたが 今年は… あと4〜5日は掛かるかもしれません 天気予報では今夜はミゾレ混じりの雨になりそうなくらいですので 寒の戻り具合によっては 1週間待たなくてはいけないかも…
そして 梅が散ったあとに桜の季節ですので 桜が咲きだすには2〜3週間…と、いうことは見頃はやはりゴールデンウィーク …何となく 遅い山の春のスケジュールが見えてきました
先月の投稿のあと 暖かい日が増え 急速に雪が溶けてきましたが 焦ることもなく又じらすようなこともなく カレンダーも見ずに 気がつけば毎年同じ時期に咲く草花は やっぱり凄いと思ってしまいます
2022/03/31(Thu) 18:20:37 [ No.392 ]
|
本当に久しぶりに 雪景色がずっと続いている猿ヶ京です すでに2ヶ月以上も真っ白な世界です
雪の日も多かったのですが 何より気温が低かったので溶けずに長持ちしたようです お越しいただいた方々にも きっと景色をご堪能頂けたのではないかと スタッフ一同密かに喜んでおります
実は暖かい日がほとんど無く 一定の寒さを保っていた事によって 改めて感じたことがあります 気温や湿度や積雪量といった数字に現れるものではない 肌に感じる季節というものは やっぱりあるということです 特に 二十四節気の絶妙な配置には感心させられるばかりです
小寒、大寒、立春、雨水… 同じ気温でも”冷え込んでる”と感じたり ”陽射しが暖かい”と空を見上げたりすると それが大寒だっり立春だったり 本当に不思議です
投稿している今日は2月の末ですので もうすぐ啓蟄…虫たちの活動も始まる時期なのですね そういえば ここ数日で寒さもゆるんできました じきにふきのとうも顔を出し始めることでしょう
それでも 桜の季節までにはまだ二月ほどある奥利根地方では 冬と春の間にある独特な季節がこれから始まります 首都圏との気温差が大きい季節ですので どうぞ上着を余分にお持ちのうえ 山の散策をお楽しみください
2022/02/28(Mon) 21:08:59 [ No.391 ]
|
最高気温が氷点下である真冬日が珍しくない冬が 数年ぶりに戻ってきています
軒のツララの伸びる様子が懐かしく感じます
雪遊びに丁度いい具合の積雪が 昨年末より続いていて 窓からの景色も ストーブに薪をくべてゆっくり過ごすのに最適です
薪の爆ぜる音だけを聞き 雪景色を見ながらゆっくり過ごす時間は とても贅沢に感じることと思います
2022/01/31(Mon) 19:57:54 [ No.390 ]
|
猿ヶ京は 雪が舞う白銀の世界での年明けとなりました
本年も どうぞよろしくお願いいたします
2022/01/01(Sat) 00:24:42 [ No.389 ]
|
今年も やはり新型コロナに翻弄された一年でした
オリンピックが一年遅れで開催され 秋以降は コロナ禍もついに終息かと思われましたが 新たな変異株の出現で不安な年越しです
なんとしても 来年こそは… 皆様の思いもきっと同じだと思います
そんな中ではありますが 山を見渡せば いつも通りのこの時期の景色です 雪も例年より多そうな予報ですので 感染には十分に気をつけながら どうぞ季節を楽しみにいらしてください
2021年もありがとうございました 良いお年をお迎えください
2021/12/29(Wed) 23:48:14 [ No.388 ]
|
各地で今季の最低気温を記録した朝 猿ヶ京界隈では初雪で白く染まった光景となりました
おそらく今回の雪は 数日も保たずに溶けてしまうと思いますが 暫くの間 こういった天気を繰り返しながら 年末年始に向けて白一色の景色へと変化していくはずです
早くも雪の予想やスキー場の問い合わせも頂いていますが 夏の終り頃から言われていた通りに ラニーニャ現象の影響で寒い冬となりそうですので 雪は多いのではないかと思っています
”雪が多いかどうか”ということが気になるほどに コロナ禍第5波が過去のものとなり喜ばしい初冬ですが 次なる変異株の出現ニュースにも警戒しつつ このまま平穏な毎日が過ごせるようにと祈るばかりです
2021/11/29(Mon) 19:54:16 [ No.387 ]
|
猿ヶ京では 気温が一桁の朝も珍しくなくなりました 三国峠の山々も すでに数回白く染まっています 天候のせいで紅葉の鮮やかさは今ひとつのような気がしますが 順調に季節は移り変わっています
何よりも 非常事態宣言が解除されてひと月が経過しましたが いまのところ大きなリバウンドが無いようですし 忘れかけていた日常が戻ったようで 心が軽くなりました
鮮やかとは言い切れない山の紅葉の代わりと言ってはなんですが 敷地内の模様替えで植えられた たくさんのドウダンツツジが真っ赤に色づいています 建物横の沢を流れて来る落ち葉も増えました いつも通りの秋は やっぱり良いものです
2021/10/31(Sun) 16:24:49 [ No.386 ]
|
夏の終り頃から 長雨や台風の影響で気温が低かったような気がしますが おかげで まさに例年並みの気候が推移しています 春に様々な花が順番に開花していくのと同じ様に 樹々が葉を色染めて落とし始めました
初夏に 真っ先に葉を茂らせて里山を新緑に染めた栗は やはり一番にイガを落とし秋の気配を深めてくれます 後を追うように 広葉樹が次々と葉を色付け散っていく様は 秋の味覚と引き換えに 物悲しさを運んできます
夏の暑さと共に日本を襲ったコロナ禍第5波も ひとまずおさまりを見せ 安堵感と 元の生活に戻れそうな期待感が広がってきました どうかこのまま 終息に向かって進んでくれることを 心より願わずにいられません
山々の葉が全て散る頃に いつもどおりの冬がやって来ているのでしょうか もう少しだけ辛抱しながら じっと待ちたいと思います
2021/09/30(Thu) 13:59:45 [ No.385 ]
|
暑い日も大雨の日もあり 虫もたくさん見た夏でしたが 過ぎてしまうと本当に一瞬に感じてしまいます
猿ヶ京では耐えきれないほどの暑さはなく お盆の時期の台風由来の長雨以降は涼しくなりましたので 久しぶりの”いつもの夏”だったような感じです
こうなると 秋以降の天候が気になってきます 朝夕の涼しさはもちろんですが 昼間の陽射し如何では 紅葉の出来栄えも変わってきます
なかなか日常を取り戻せないでいますが せめて山の景色は”いつも通り”であって欲しいものです
2021/08/31(Tue) 19:10:26 [ No.384 ]
|
星のささやき 星みる舎/掲示板
- Joyful Note -
- Antispam Version -
hoshi-miru-ie