ゴールデンウィークを迎え 猿ヶ京では山桜も散り始めました 入れ替わるように新芽があちこちで芽吹き始めて 山が活動期に入ったような感じです
昼間は半袖で過ごせても 日が落ちると涼しく 明け方は少々寒いくらいの この時期特有の気候がとても清々しく気持ちいいです 今から梅雨入りまでのひと月ほどが スタッフの一番お薦めな山の気候です
鳥のさえずりや点在して目を楽しませてくれる花もどこかリズミカルで そう言えば新芽をよく見てみると 五線紙に踊る音符のように見えてきませんか…
2018/04/28(Sat) 15:29:57 [ No.334 ]
|
気温の上がり方が例年よりも少々早いような気がしますね… 畑仕事用につけている気象情報によれば 約3週間ほど季節が前倒しになっているようです
それでも 木々の開花の時期がそこまで大きくずれ込むことがないのは やはり自然界のバランスが為せる技なのかと感心してしまいます 猿ヶ京では梅の蕾もまだそれほど膨らんではいませんので 桜はやはり4月末まで待たなくてはいけないようです
青空の広がる日もありますが 山に怪しい雲が掛かることもまだあります お出かけの際には 上着を一枚余分にお持ちください
2018/03/31(Sat) 17:24:52 [ No.333 ]
|
厳しい寒さが続いた冬も終わりに近づきました マイナス10度以下の最低気温が続いて 全てが凍りつくかのような夜には 北斗七星が輝きを放ちましたが ようやく月明かりが優しく感じるようになりました
猿ヶ京では 寒さで溶けなかった雪が 少しづつ陽射しで減ってきています もうじき地面が顔を出し始めるはずです
と、言うことは… すでにフキノトウは春に向けての準備を開始しているはずです
風が暖かくなって日陰の雪が無くなるようになると 少々苦い春の味覚が恋しくなります
2018/02/28(Wed) 22:20:21 [ No.332 ]
|
首都圏で大雪が降ったり 最強と呼ばれる寒波がやってきたり 今シーズンの冬は… 見事に昨年末の秋に予想した通りの冬です! 地元の方々の肌で感じる長期予報は 的中率の高さに驚かされます
そして 今が寒さのピーク 一日中氷点下の”真冬日”にも慣れてきました
降雪量自体は 驚くほどの量ではありませんが 寒いので溶けずに 年末より銀世界が続いております
お子様は雪遊び… 大人は雪見酒…
冬の猿ヶ京も 楽しみがいっぱい待ってます
2018/01/31(Wed) 21:45:51 [ No.331 ]
|
2018年も雪景色の中で迎えました
寒い日が続きます 皆さまご自愛ください
今年もよろしくお願いいたします
2018/01/01(Mon) 16:24:04 [ No.330 ]
|
多くのお客様をお迎えして たくさんの出会いと再会が出来た とても楽しい一年でした
年の瀬にあたりまして 心からの ”ありがとうございました” をみなさまに贈りたいと思います
良いお年をお迎えください
2017/12/29(Fri) 16:25:18 [ No.329 ]
|
先月 予想した通りに…
ここ数年よりも 早く寒くなって 寒さのレベルもちょっと高く この冬は 冬らしくなるのかな…
そんな気がしてきています
実は 猿ヶ京では 11月の下旬を迎える前に 積雪がありました ただの初雪…つまり雪が降っただけとは違うんです しっかりと5〜10センチ積もりました
通常 11月の雪はすぐに(数時間で)溶けるのですが 寒い日が少し続いたあとだったので地面も冷えていたのか 次の日も 日陰には白く雪が残っていました これは 少なくともここ10年ほどでは無かったことなのです 沼田からアクセス出来るスキー場も既にオープンしていますし…
というわけで 管理人も 今年は久しぶりにスキーを楽しみたいと思っている師走です!
2017/11/30(Thu) 23:15:36 [ No.328 ]
|
例年よりも若干早く 紅葉の季節が終わりそうです
思えば今年は 夏らしい夏がなく 秋風が吹いたと思ったら台風が連続してやってきて 気が付いたら紅葉も終わり…
季節が駆け足で 通り抜けていった様な印象です
実は私管理人は それとなく季節ごとにその先の天候の予想を立てているのですが お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが 意外とイイ線を読んでいる…と、自画自賛しております
しかし これにはタネがありまして 本当は地元の方々の、特のご高齢の方のつぶやきの受け売りなのです 今更ですが その的中率の高さには驚かされるばかりです
そして… 気になる今度の冬の予想ですが 寒く雪が多そうとの声が多いようです
当たってるか外れてるかは春になれば答えが出ますので 楽しみに冬を過ごそうと思っています
2017/10/31(Tue) 20:51:33 [ No.327 ]
|
涼しい気候が暫く続いたあと…
突然 最低気温が首都圏の真冬並みの一桁まで落ちました
いよいよ 猿ヶ京の秋が深まってきた合図です
よく見てみると 遠くに見えている山の頂上あたりが 緑から茶色に変わり始めています 思わず身震いする冷たい空気の朝を迎えるたびに 山は色付いていきます
野生の動物も 食料を求めて里山に顔を出すようになりました チャンスがあったら 是非足を止めて山の中の森を覗いてみてください 優しい目をした動物と出会えるかも知れません
2017/09/30(Sat) 21:33:39 [ No.326 ]
|
日が暮れると 秋の虫の声が響くようになった猿ヶ京です
前回の投稿で心配していた通りに… 夏らしい気候が殆どないまま赤とんぼが山から降りてきました お盆休み明けの頃には 湿度と風の薫りが変わりましたので ほぼ例年通りということになります
そんな秋風の中 地元の赤谷湖では有志による運営の花火大会が開催されました 数年の中止期間を経て 自治体運営から有志運営に変わって以来 毎年少しづつ観客が増えて来て 今では欠かせない行事です 種類や大きさ… 決して他に見劣りしない立派な花火だと思ってます
もし一つだけ欲を言えるならば… 浴衣姿で観る事が出来たなら 夏の素敵な思い出として更に綺麗に見えたかもしません 何しろ 長袖を着てないとふるえちゃう気温でしたから
2017/08/31(Thu) 15:03:22 [ No.325 ]
|
星のささやき 星みる舎/掲示板
- Joyful Note -
- Antispam Version -
hoshi-miru-ie