この冬は気温の乱高下が目立ちましたね 春を思わせる陽気と真冬並みの寒さ… 天気予報でも交互に叫ばれていたような気がします
それでも季節は確実に春に向かっています 首都圏で桜の開花が宣言される頃になると 猿ヶ京では積もっていた雪がグングンと溶けてなくなっていきます
梅の蕾もだいぶ膨らんで薄いピンクに染まってきています そのあと2週間ほど遅れて桜の開花です ソメイヨシノの桜並木はあまりありませんが 山の中にポツポツと咲く山桜が素朴な雰囲気を醸し出します
風に流されてくる雪の粒も そろそろ見納めの季節となりました
2025/03/31(Mon) 17:27:39 [ No.433 ]
|
あっておかしくないと言っていた寒波の襲来が 続けて しかも長期間でやってきました
ここ数年では珍しいほどに気温も下がり ここまでの積雪量は10年ぶりくらい と地元でも大騒ぎでした
調べてみると 首都圏で2週連続で大雪が降り交通が数日にわたって麻痺し 猿ヶ京でも大人の胸の高さまで積もって 除雪が来るまで家に閉じ込められた人が続出したのが2014年の2月の事でした なので正確には11年ぶりと云うことのようです 今回はそこまでは積もりませんでしたが 久しぶりのことに 驚いたり喜んだり…
でも3月になりましたので これからは気圧配置も変わって 温かい日もどんどん増えてくるはずです
雪の下からフキノトウが顔を覗かせるようになれば 春の気配が漂い始めます
2025/02/28(Fri) 19:03:32 [ No.432 ]
|
今シーズンの雪の特徴は 水分が多めということです
雪国の雪よりも首都圏で降る雪に近い感じで 積もってもすぐに溶けていってしまいます
それでも数年前 まだ暖冬が普通になる前のように 予報にない雪が頻繁に舞っている天候は やはり季節の風物詩として嬉しく感じます
まだまだ寒波の襲来があっておかしくない時期が続きます おでかけの際には お車の滑り止めは必ずお持ちください
2025/01/31(Fri) 22:08:28 [ No.431 ]
|
久々にこの時期らしい雪景色の中でお正月を迎えております
自然の中でお過ごしいただくことを目的とした星みる舎では
異常気象や自然災害に見舞われること無く
穏やかな気候になることを願ってやみません
皆様 本年もどうぞよろしくお願いいたします
2025/01/01(Wed) 00:01:42 [ No.430 ]
|
近いところでは 暑い夏と短い秋 思い起こせば 暖冬と寒の戻り遅れた梅雨入りなど 自然のリズムが少し狂っていたような2024年でしたが 年末を迎え いつもどおりの雪景色に恵まれた星みる舎です
自然災害やその他の災い等のない 平穏な2025年になることを願ってやみません
皆様本年もありがとうございました どうぞ良いお年をお迎えください
2024/12/28(Sat) 21:22:28 [ No.429 ]
|
ひと月前に 『紅葉が…』と書いたときには 本当になんとなくそう思っただけだったのですが その後 各地で紅葉が遅れているとのニュースを度々目にして やっぱり… と思っていました
画像の柿も 例年だったら とっくに落ちていると思われる時期でも まだ枝に残ったまま鳥や虫のご馳走として残っています
それでも 冬の足音は確実に大きくなってきていて 霜で真っ白の朝を すでに数回迎えています
長期予報も気になる時期ですが ドカ雪の恐れありとも言われてるようで 夏の暑さとは真逆の様相の可能性も大です
この先 色付いた葉も慌ただしく散って 山では急いで冬仕度が始まります
2024/11/30(Sat) 21:59:38 [ No.428 ]
|
一月経ったのですが…
ほぼ同じ場所から撮った山の景色が殆ど変わっていません 雲のかかり方だけが気温の変化を感じさせるだけです この時期にしてはとても珍しいことだと思います いままでは なるべく似たような写真を続けないように気をつけていましたが 比べてみたくて今回は特別に選んでみました
秋が深まるにつれて 遠くの山から紅葉が徐々に里に向かって降りてくる様子が カレンダー代わりになるくらい刻々と判り 文化の日の連休あたりでは猿ヶ京でも彩づき始める 例年はそんな時期なのですが…
そういえば ここ10年くらいで 紅葉というより茶色に枯れて アッと言う間に葉が散ったこともありました 紅葉の見頃がほとんど無く 夏から秋を飛び越して冬になった感じで 淋しく感じたのを思い出しました あれも残暑が長引いた年だったような…
こんな年に限って 急に しかもいつもより寒い冬がやってきたりもします みなさま どうぞご自愛ください
2024/10/31(Thu) 20:18:31 [ No.427 ]
|
やっと 空気が軽くなって 抜けるような青空が普通の毎日になりました
秋らしくなって 直売所の野菜も増えてきています
田んぼの稲も 徐々に刈り取られて 黄金色の景色も じきに土で黒くなるでしょう
遠くの山は 心なしか色づいて来たような気もします
秋の行楽シーズンがやってきました
2024/09/30(Mon) 22:28:35 [ No.426 ]
|
暑かった夏でしたが 猿ヶ京界隈では だいぶ涼しくなってきました 先日は山から赤とんぼが大挙して降りてきましたし 気がつけば蝉の鳴き声は秋の虫のそれに変わっています
ところが 例年ならば秋の気配を感じる清々しい風が吹き 朝夕は薄手の上着が欲しくなる と、いった涼しさなのですが… 今年は温度が下がっただけで 気候としては夏のまま みたいな変な感じです
真夏日の午後 雷を伴う夕立が有り難かったのですが そのまま台風のシーズンに入ったようで 連日の雨で逆に蒸し暑さが強調されてしまっていて いつもの初秋とは違った雰囲気です
でも こういった夏の終わり方をしたシーズンは 一気に秋が深まることが多かったので 綺麗な紅葉を期待して 夏の後片付けをしたいと思います
秋の行楽シーズン お天気に恵まれますことを祈っております
2024/08/31(Sat) 22:18:07 [ No.425 ]
|
やはり 暑い夏を迎えています 晴れた日の陽射しは強く 気温もグングンあがります
それでも 先月お伝えした通りに 午後〜夕方〜日没直後の雷雨が 数日ごと定期的にやってきて 夜間の気温は しっかりと下がります 油断して毛布をはいだりしてると 朝はひんやりとする程です
そして この先8月の中旬を過ぎると 朝夕の温度が劇的に下がってきて 短い山の夏が終わります
カブトムシやクワガタ ヒグラシの鳴き声も あと半月もすると終わってしまうのは 毎年のこととは言え 淋しく思えます
2024/07/31(Wed) 21:15:06 [ No.424 ]
|
星のささやき 星みる舎/掲示板
- Joyful Note -
- Antispam Version -
hoshi-miru-ie